ブルーグラスバンドの夕べのご予約につきましては
ご好評につき定員となりましたため
受付を終了とさせていただきます。
ありがとうございます。
2011/01/25
2011/01/17
ブルーグラスバンドの夕べのご案内
まだまだ冷え込みのきびしい日が続きますが、
ぐっと温まる新春ブルーグラスライブショーのご案内です!!
1月29日土曜日、
TOKYO BLUEGRASS FARM
ブルーグラスを熱く奏でてくれる2つのバンドをお招きいたします~~
***『ロンサム パイン フィールド』
こちらは馬喰町と谷中にあります暮らしの道具の問屋、松野屋さんの社長松野さんが率いるバンドで、2年ぶりのライブを企画してくださいました! http://www.matsunoya.jp/
そして今回は、ご友人の
***『ジェリー フィッシュバンド』も登場!
松野さんの下町育ちの饒舌MCによる2つのバンドの掛け合いが楽しみ!
ブルーグラスを皆さんと楽しみたいと思います。
ふるってご参加くださいませ。
ご予約のお申し込みはお電話でどうぞ。
1月29日土曜日
7時スタート。
6時半より、開場いたします。
(ミュージックチャージと、ともすけ弁当+1ドリンク付き)
会費3500円
定員25名様(追加で若干の立ち見もあり)
今回はひさしぶりのともすけ弁当、としまして、
じっくり焼き上げた「ローストポーク弁当」(ねぎ生姜ピラフ)
または「豚角煮(洋酒と豆豉の風味)弁当」
をご用意いたします!
(お肉の苦手な方、考慮いたしますので、遠慮なくご予約時にお申し出くださいませ。)

ぐっと温まる新春ブルーグラスライブショーのご案内です!!
1月29日土曜日、
TOKYO BLUEGRASS FARM
ブルーグラスを熱く奏でてくれる2つのバンドをお招きいたします~~
***『ロンサム パイン フィールド』
こちらは馬喰町と谷中にあります暮らしの道具の問屋、松野屋さんの社長松野さんが率いるバンドで、2年ぶりのライブを企画してくださいました! http://www.matsunoya.jp/
そして今回は、ご友人の
***『ジェリー フィッシュバンド』も登場!
松野さんの下町育ちの饒舌MCによる2つのバンドの掛け合いが楽しみ!
ブルーグラスを皆さんと楽しみたいと思います。
ふるってご参加くださいませ。
ご予約のお申し込みはお電話でどうぞ。
1月29日土曜日
7時スタート。
6時半より、開場いたします。
(ミュージックチャージと、ともすけ弁当+1ドリンク付き)
会費3500円
定員25名様(追加で若干の立ち見もあり)
今回はひさしぶりのともすけ弁当、としまして、
じっくり焼き上げた「ローストポーク弁当」(ねぎ生姜ピラフ)
または「豚角煮(洋酒と豆豉の風味)弁当」
をご用意いたします!
(お肉の苦手な方、考慮いたしますので、遠慮なくご予約時にお申し出くださいませ。)
2011/01/04
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
あけまして おめでとうございます。
みなさま 新年をいかがおすごしでしょうか。
昨年もみなさまからたくさんのお引き立てを賜り、食材との出会いにも恵まれ、一年を重ねることができましたことに深く感謝いたします。
また今年も気持ちを新たに一年、
料理にサービスに、スタッフとともに精進してまいりたいと、思いを強くしております。
健やかで楽しい時間をみなさまとご一緒できますように。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
年末に、農家の石毛さんのご案内で山梨の放牧豚の農場「ぶうふううう農園」を訪ねました。
(いつも美味しい野菜をつくってくださっている石毛さんは、ここから野菜の肥料となる鶏糞を仕入れています)
放牧豚たちは、とても恵まれた環境の中、園主の中嶋さんが考えぬかれた飼料を食べ(酒米である山田錦の米粉などもふんだんに配合のため、はむはむした豚さんの鼻は真っ白)、どこよりも長い放牧期間のあいだ、丹精こめて育てられています。


今年は季節折々、こちらの農園の美味しい豚肉もメニューにのせたいと思っております。
またご報告いたします。
新年は、11日から営業いたします。
初日であります11日火曜日は、恒例となりました「テーブルと音楽」。青木隼人さんのアコースティックギターの生演奏がございます。
みなさまのご来店を心よりお待ち申しあげます。

みなさま 新年をいかがおすごしでしょうか。
昨年もみなさまからたくさんのお引き立てを賜り、食材との出会いにも恵まれ、一年を重ねることができましたことに深く感謝いたします。
また今年も気持ちを新たに一年、
料理にサービスに、スタッフとともに精進してまいりたいと、思いを強くしております。
健やかで楽しい時間をみなさまとご一緒できますように。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
年末に、農家の石毛さんのご案内で山梨の放牧豚の農場「ぶうふううう農園」を訪ねました。
(いつも美味しい野菜をつくってくださっている石毛さんは、ここから野菜の肥料となる鶏糞を仕入れています)
放牧豚たちは、とても恵まれた環境の中、園主の中嶋さんが考えぬかれた飼料を食べ(酒米である山田錦の米粉などもふんだんに配合のため、はむはむした豚さんの鼻は真っ白)、どこよりも長い放牧期間のあいだ、丹精こめて育てられています。
今年は季節折々、こちらの農園の美味しい豚肉もメニューにのせたいと思っております。
またご報告いたします。
新年は、11日から営業いたします。
初日であります11日火曜日は、恒例となりました「テーブルと音楽」。青木隼人さんのアコースティックギターの生演奏がございます。
みなさまのご来店を心よりお待ち申しあげます。
登録:
投稿 (Atom)